HOME > リテールマーケティング(販売士)検定試験 > 検定の魅力 > VOICE > 木下 浩司さん
株式会社ポプラ
商品本部地区MD統括部V事業部
(社内研修講師)
木下 浩司さん
「変化対応力」を身につける上での
知識の習得に
小売業の中でも競争の激しいコンビニエンスストア業界において、当社の社是である「お客機第一」を実践することでお客様から選んでいただける居舗をサポートする。その為に、店舗オーナー、スタッフへの適切な指導、サポートを行うスーパーバイザー(SV)を中心に、指導力向上のため資格取得を推奨しています。
「リテールマーケティング(販売士)検定」の学習内容は、小売業のみならず、流通業全体を俯瞰して総合的かつ体系的に学ぶことができ、学んだ事を即実務に活用できるよう構成されています。当社では「育成会」が受験料を負担、社内で講習会を開催し、まずは3級の資格取得に力点を置いています。また3級合格者の中から、上位級(2級、1級)を受験し、合格する社員も出てきており、その培った知識を現場で活用しています。
常に最新の知識を取り入れ、流行り廃りの激しい消費者の購買行動の変化」、キャッシユレス対応や店舗運営の生産性向上など「新しい技術の進化」に対応できるよう、行動することが重要と考えております。またお客様目線を忘れずに、消費者ニーズを的確に把握することで、円滑な店舗経営につなげています。資格取得を通して学んだことを実践し、個々の能力を最大限発揮してもらえるよう、これからも検定試験の普及に向けた啓発活動を企業として推進していきます。
※2020年2月末日現在
私たちは、従来の店舗に加えインターネットを通じて、様々な製品やサービスを簡単に手に入れられるようになりました。価値観も多様になり...
弊社では、「CCS(Customer's Customer Success)~お客様のその先のお客様にまで届く価値を創出する~」をビジネスコンセプトに...
製造業者から消費者にまで至るマーケティング・チャネルのなかで小売業者は最終消費者に直結しています。ここで小売業者は2つの役割を...
百貨店にて婦人服ミセスブランドの店長をしております。店長として任されてからフロアの中で売上一番を目標として、結果を出せばまた予算が...
小売業のみならず流通に関する知識を体系的に習得することができる「販売士検定」は、もっと多くのビジネスパーソン、企業に役立てて欲しい...
小売業の中でも競争の激しいコンビニエンスストア業界において、当社の社是である「お客機第一」を実践することでお客様から選んで...