HOME > 日商簿記検定試験
第157回試験(1・2・3級)を実施しました。
【復旧】ホームページからのお問合せについて
ホームページからのお問合せがご利用いただけない状況となっておりましたが、現在、復旧しております。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
2021年度の日商簿記検定試験、ビジネス実務法務検定試験1級、福祉住環境コーディネーター検定試験1級のスケジュールを公開いたしました。
スケジュールはこちら
なおビジネス実務法務検定試験2・3級、福祉住環境コーディネーター検定試験2・3級、カラーコーディネーター検定試験、ビジネスマネジャー検定試験、eco検定(環境社会検定試験)、BATIC(国際会計検定)のスケジュール等につきましては、東商検定IBTの詳細とともに3月中に公表いたします。
第156回試験(1級)の受験者データを掲載しました。<東京都23区内・横浜市内会場のみ>
第156回試験(2・3級)の受験者データを掲載しました。<東京都23区内・横浜市内会場のみ>
1級 | 7,850円 |
---|---|
2級 | 4,720円 |
3級 | 2,850円 |
(税込)
会社の日々の活動は簿記によって記録され、整理され、まとめられて、会社内外の人々に報告されます。このように簿記を通じて...
総合商社である当社において、取扱商品やビジネスモデルは多岐に及びますが、簿記知識はそれらに関係なく...
簿記の仕組みを初めて見た時は「なぜ、こんなことをするのだろう」と思っていました。学ぶきっかけは...
企業に勤めていると、簿記を通じて学ぶ言葉がたくさん出てきます。『引当金』にしても、『減価償却』にしても、意味を理解し...
4年生までのすべての学生に簿記検定の受験機会を与えている 明治大学経営学部では簿記論の授業を学部の必修科目とし、簿記が...
新入社員の必修試験に位置付け 環境変化が激しい現代社会における総合商社として、「世界で通用するビジネスパーソン」、ならびに...
日商簿記検定試験は、簿記・会計を学んだ学生にぜひ合格して欲しい試験です 日商簿記検定試験を推奨する第一の理由は、就職活動に...
明治大学経営学部はグローバルな視点から、組織における道徳的・法的に正当な富の創造について理解するとともに、それらを...
英語が話せないと外国の方と話ができないように、簿記を知らずに財務諸表は読めないし、ビジネスモデルは理解できません。利益と...