HOME > ビジネスマネジャー検定試験® > 検定の魅力 > VOICE > 小野 琴理さん
株式会社ファンケル
ファンケル大学 教育企画部
教育企画運営グループ 課長
小野 琴理さん
「変化の激しい世の中だからこそ、
ビジネスマネジャー検定を通じて
学ぶ大切さを実感してもらう」
当社では、会社の更なる成長のために、様々な仕掛けで社員の成長をバックアップしていますが、リカレント教育が重要視される昨今、メンバーの見本となる立場である全課長職に対し、ビジネスマネジャー検定を導入しました。一般的に課長職に必要とされている幅広い知識を網羅的に学べ、合格することでメンバーにも勉強する大切さが伝わるのではと考えました。
また、学習意欲を高めるために受験日程の約1年前に「ビジネスマネジャーBasic Test」の受験も導入し、受験者自身が強み・弱みを把握した上で勉強に励み、ビジネスマネジャー検定試験を受験してもらいました。
受験者からも、「必要な知識を網羅的に学べる機会となり、とてもためになった」「自身の弱みがわかり学習する機会となった」との声が多く挙がり、変化の激しい世の中で学び続ける大切さを実感していただける機会となりました。今後も検定を活用し、社員の成長をバックアップしていきます。
※2020年2月末日現在
当社では現在、業務変革とワークスタイルの変革を両立し時間生産性向上を実現するため、社員一人ひとりが持てる能力を十分に発揮して...
パソナグループは、創業以来変わらぬ「社会の問題点を解決する」という企業理念のもと、ダイバーシティを推進し多様な価値観や...
当社では、各種研修により管理者に必要なマネジメントの知識・スキルを付与し、職場での実践を通じてPDCAサイクルを回していくことでマネジメント力を高めて...
当社は、以前から管理職に昇格すると「新任管理職研修」を実施しております。2015年、ビジネスマネジャー検定ができると知り、セミナーに参加し、テキストを...
SCSKは、ITサービス業界の中でも、「働き方改革」を実践し、残業削減や有給休暇取得率100%などに取り組み、社外からも...
当社は、お客様の困りごとを解決に導くコンタクトセンターとして、実際に現場で解決を行うフィールド隊員と連携し...
管理職については、集合研修を含め、各種検定試験についても職位が上がるにつれ受験頻度が少なくなっていることから...
管理職の存在は企業にとってますます重要になっています。以前は、同じような学歴や性別のメンバーで構成されたチームで、経営者から指示された明確...
従来のキャリア理論の眼目は、ずばり「マッチング」の部分にありました。仕事に就こうとするとき、まず考えるのは「どのような適性があるか」「どの...
前職でのコンサルティング会社勤務時の経験から、特に中小企業こそ、ミドルマネジメント(中間管理層)の底上げが企業成長の推進力であると...
当社は本年度より、役職や職種に合わせた資格取得を導入する取り組みを始めました。今回、私はビジネスマネジャー検定が...
管理職に対する当社の人財育成体系は、社内昇格要件となっている試験の合格やレポート提出という一定の学習の仕組みはあるものの...
当行は、地域リーディングバンクとして、地域と共に成長することにより、「成長力九州№1銀行」を実現し、高い株主価値と...
当社では、会社の更なる成長のために、様々な仕掛けで社員の成長をバックアップしていますが、リカレント教育が重要視される昨今、...
亀屋万年堂は、昭和十三年の創業からナボナをはじめとする数々のお菓子をお客様にお届けしております。...