HOME > BATIC(国際会計検定)® > 検定の魅力 > VOICE > 小林 孝明 さん
株式会社人材ドラフト
執行役員 営業部部長
小林 孝明 さん
グローバル社会での就・転職を有利にするために
当社は、経理・財務・会計分野に特化した人材採用支援をしている会社になります。
クライアントは、事業会社の経理・財務部門や税理士法人、監査法人、コンサルティング会社が中心となり、延べ1万社の採用活動のお手伝いをしています。
昨今のグローバル化により、就・転職活動も多様化しています。
IFRS(国際財務報告基準)への移行が再燃してきている現在は、導入している、或いは導入を視野に入れている企業の求人需要が高まり、また、そのようなクライアントを持つ、監査法人や税理士法人の求人需要も高くなっています。益々、グローバル版の簿記の活用が必要になり、BATICの取得を活かせるフィールドが拡がっています。
将来的にU.S.CPA(米国公認会計士)の取得を考える場合でも、前段であるBATICは大いに役に立つかと思います。
また、最近の税理士法人の求人では英語のできる方は貴重な人材であり、非常に重宝されます。
売り手市場が続く求人環境の中、将来を見据えたうえで就職先を見つける判断基準として、このような検定を取得しているのといないのとは大きく差がつきます。
あらゆる面から今後、BATICが欠かせない検定になっていくでしょう。
(2018.2)
国内製薬会社で営業を30年以上していましたが、BATICの称号を取得したことから、すでに役職定年を過ぎていたにもかかわらず関連会社にて...
2008年11月から2011年11月にかけて、現在勤務している企業グループの香港子会社に出向しました。英語には...
以前勤務していた会社で私は有価証券報告書等、決算書類の作成を行っておりました。配属当初はまだ...
「BATICで国内外で活躍できる会計スキルと自信を習得」私は新入社員として入社した会社が外資系であったため...
産業機械の営業マンです。30才を過ぎた頃、漠然とした不安感が募り、何か自分に専門性・武器を作りたいと...
「BATICの効用」会計検定を受けるなら英語でとの思いがあり、BATICのことは以前から気になっていました。勤務先が...
前任の学校でも本校でも、社会で活躍するため、「会計」のみならず「国際会計」を学ぶことを推奨しています。社会...
当社は、経理・財務・会計分野に特化した人材採用支援をしている会社になります。クライアントは、事業会社の経理...
日本企業が今後、海外においてさらにグローバルに活躍するためには、単一で質の高い、国際的に...
日商簿記からステップアップして可能性を広げたい方に 私は、海外に製造拠点のある金型部品メーカーに勤めています。海外取引のある...
U.S.CPA合格へのステップアップに 私は、米国公認会計士試験に合格し、現在ニューヨークにて監査法人の日系ビジネスサービス部門で...
昨年末まで私は電機メーカーの営業・マーケティング部門に勤務していました。日本国内のビジネスがメインでしたが、将来的に...
前職の会計事務所において海外駐在を拝命し、国際的な会計基準を英語で理解・説明する必要に迫られました。駐在当初は辞書と...
グローバル人の育成を担う国際会計検定 いま日本にとっての最重要政策課題は経済再生です。そのために政府が策定した成長戦略の...
財務経理部員の必須能力となった英文会計習得のために 近年、子会社を含んだグローバルグループマネジメント関係の業務要請が急増し...
当社は財務会計に強みを持つコンサルティングファームです。特に、私が担当するクライアントは米国会計基準を採用していますので...
私は国際ネットワークエンジニアとして、海外拠点を持つ日本企業に対してITサービスの提案から構築までを行っています...