HOME > ビジネスマネジャー検定試験® > 検定の魅力 > VOICE > 髙木 元義さん
株式会社パソナグループ
グループ人財開発部 部長
髙木 元義さん
個人のマネジメント能力向上×組織力向上
パソナグループは、創業以来変わらぬ「社会の問題点を解決する」という企業理念のもと、ダイバーシティを推進し多様な価値観やライフスタイルに合わせて誰でもがイキイキと働くことが出来るよう雇用創造に取り組んでおります。
昨今、企業においては多様な価値観を活かした組織醸成やライフスタイルに合わせた柔軟な働き方の推進が注目されています。そのような環境において、マネジャーがどのように一人ひとりの価値観を尊重し能力を引き出し、チームとしてパフォーマンスを最大化させることが出来るか、その能力は益々重要になっています。
しかしながら、多くの場合、マネジメントにおいては現場で実践を通して学ぶことが多く、自身が所属してきた数名の上司のマネジメント手法を参考に個人の資質や経験に頼っているのが現状かと思われます。その点、当検定はマネジメントの総合的な知識・手法・心構えなどを体系的に学ぶことができ、マネジメント能力を組織的に向上させる良い機会に繋がると考えております。マネジメントの基本を理解し習得することで本人の自信につながり、結果的には組織力の向上、価値向上に繋がります。ぜひビジネスマネジャー検定試験を推進していきたいと考えております。
(2018.2)
当社では現在、業務変革とワークスタイルの変革を両立し時間生産性向上を実現するため、社員一人ひとりが持てる能力を十分に発揮して...
パソナグループは、創業以来変わらぬ「社会の問題点を解決する」という企業理念のもと、ダイバーシティを推進し多様な価値観や...
当社は、「社員一人ひとりが成長でき、明るく生き生きと活躍できる環境をつくります」という経営方針に基づき、「働き方改革」を推進しています。この改革を...
SCSKは、ITサービス業界の中でも、「働き方改革」を実践し、残業削減や有給休暇取得率100%などに取り組み、社外からも...
当社は、お客様の困りごとを解決に導くコンタクトセンターとして、実際に現場で解決を行うフィールド隊員と連携し...
管理職については、集合研修を含め、各種検定試験についても職位が上がるにつれ受験頻度が少なくなっていることから...
管理職の存在は企業にとってますます重要になっています。以前は、同じような学歴や性別のメンバーで構成されたチームで、経営者から指示された明確...
従来のキャリア理論の眼目は、ずばり「マッチング」の部分にありました。仕事に就こうとするとき、まず考えるのは「どのような適性があるか」「どの...
前職でのコンサルティング会社勤務時の経験から、特に中小企業こそ、ミドルマネジメント(中間管理層)の底上げが企業成長の推進力であると...
当社は本年度より、役職や職種に合わせた資格取得を導入する取り組みを始めました。今回、私はビジネスマネジャー検定が...
管理職に対する当社の人財育成体系は、社内昇格要件となっている試験の合格やレポート提出という一定の学習の仕組みはあるものの...
当行は、地域リーディングバンクとして、地域と共に成長することにより、「成長力九州№1銀行」を実現し、高い株主価値と...