HOME > BATIC(国際会計検定)®
【更新対象者の皆様へ】更新申込書類 発送のお知らせ
【合格証明書】申請方法の変更について(東京受験者向け)
平成30年3月30日(金)16時45分をもちまして、合格証明書の窓口での申請受付を終了とさせていただきました。
平成30年4月1日以降は、合格証明書の申請受付は「郵送申請」のみとなりましたので、予めご了承ください。
検定ホームページを2018年度版に更新しました。
【公式テキストの誤記について】
Subject1 公式テキストの一部に誤りがございました。
訂正しお詫び申し上げます。
≪正誤表はこちらから(3月23日更新)≫
【2018年度試験日程の更新について】
2018年度試験日程を3月16日現在のものに更新しました。
当社は、経理・財務・会計分野に特化した人材採用支援をしている会社になります。クライアントは、事業会社の経理...
日本企業が今後、海外においてさらにグローバルに活躍するためには、単一で質の高い、国際的に...
日商簿記からステップアップして可能性を広げたい方に 私は、海外に製造拠点のある金型部品メーカーに勤めています。海外取引のある...
U.S.CPA合格へのステップアップに 私は、米国公認会計士試験に合格し、現在ニューヨークにて監査法人の日系ビジネスサービス部門で...
昨年末まで私は電機メーカーの営業・マーケティング部門に勤務していました。日本国内のビジネスがメインでしたが、将来的に...
前職の会計事務所において海外駐在を拝命し、国際的な会計基準を英語で理解・説明する必要に迫られました。駐在当初は辞書と...
国際会計基準審議会(IASB)の母体機関であるIFRS財団は、2012年11月にロンドン本部外で初となる国際オフィス(アジア・オセアニアオフィス)を...
グローバル人の育成を担う国際会計検定 いま日本にとっての最重要政策課題は経済再生です。そのために政府が策定した成長戦略の...
財務経理部員の必須能力となった英文会計習得のために 近年、子会社を含んだグローバルグループマネジメント関係の業務要請が急増し...
当社は財務会計に強みを持つコンサルティングファームです。特に、私が担当するクライアントは米国会計基準を採用していますので...
私は国際ネットワークエンジニアとして、海外拠点を持つ日本企業に対してITサービスの提案から構築までを行っています...
海外勤務にて英語の財務諸表に触れるなかで、海外の会計基準は、日本の会計基準をそのまま英語に訳した存在ではないという事実にいち早く気付...